【万博】パビリオン予約できなかった時の楽しみ方|当日予約がめんどくさい人向け

expo-that-could-not-be-reserved

2025年大阪・関西万博、ついに開催!期待に胸を膨らませていたものの、「パビリオンの事前予約が取れなかった…」「事前予約できることを知らなかった…」と万博当日を迎えてしまった方に向けて、今回は、実際に予約なしで当日参加した私の体験を元に、「予約なしでも満喫できる万博の楽しみ方」をご紹介します。

目次

スタンプラリー

expo-that-could-not-be-reserved133

万博の入場は東ゲートと西ゲートの2つがありますが、どちらも入ってすぐに売店があり、売店ではスタンプノートを購入することができます。

expo-that-could-not-be-reserved137

だいたいパビリオンの入口もしくは出口にスタンプがあり、それを押して集めていきます。

パビリオンの建物自体がかなりユニークな作りになっているものも多く、スタンプを集める目的の元で、いろんなパビリオンの外観を見るだけでも楽しいです。

スタンプの場所は以下にまとまって記載されていますが、これを見てもさっぱりどこにあるかわからないので、現地で散策してみてください。

【公式】スタンプ設置場所一覧

イベント・コンサート

イベントやコンサートも万博内で実施されていますが、周知がほぼされていないため、どの場所も閑散としているので、予約していなくも入場することができ、大迫力のステージをまじかでみることができます。

特に西ゲート近くのEXPO アリーナ「Matsuri」はロケーション的にもかなり微妙で人が少ないので、おすすめです。

【公式】万博会場MAP

【公式】イベントカレンダー

上記イベントカレンダーの「会場」の欄をみて当日開催されている場所を確認してみてください。

食べ歩き

座って食事ができるパビリオンは事前に予約しておくか、当日1~2時間程度待たないと食べることができませんが、万博では屋台・キッチンカーがいろんな場所でいろんなメニューを提供しています。

私が行ったのは5月3日のGWで、来場者が多いタイミングでしたが、屋台・キッチンカーはお昼時でも並ばずに購入することができます。

パビリオン内で座って食事は難しいですが、パビリオン内で購入して、外で食べるタイプであれば、数分並べばお昼の時間帯でも購入することができるので、スタンプを探しつつ、目に入った屋台・キッチンカー、パビリオン内で提供されているアイスやドーナツといった軽食を楽しむ!といったことができます。

いろんな種類のビールも提供されていたりします。

試飲ができるところもあって、日本酒を無料でいただいたりしました。

オリーブでできたサイダーも試飲してきました。

山椒のかかったソフトクリームも美味しかったです!

無料のアクティビティ体験

フリーで並ばず予約なしで入れるスペースもあり、その中では、スポンジを自分の好きな形にカットしてオリジナルスポンジを作る無料の体験場所があったり、獅子舞に頭を噛んでもらったりと、楽しむこともできます。

グリーティング

スタンプラリーを楽しみながら歩いていると、いろんなところでミャクミャクやご当地キャラクターに出会えます。

こういったキャラクターを探しながら歩き回るのもとても楽しいと思います。

大屋根リング

大屋根リングは予約も不要で頂上まで登れます。

そうぞうの5倍くらい大きく、ちょっと感動するレベルでした。

写真ではうまく伝わらないと思いますが、大屋根リングから見る万博会場も壮観です。

夜景

夜になると万博全体がライトアップされます。

お昼とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。

特に大屋根リングからの景色はぜひ一度はみてほしいです。

SNSで炎上しているスポット巡り

SNSで炎上しているスポットに実際に行ってみて、SNSの情報が実際どうなのかを考察するのも面白いです。

例えば、危険すぎて炎上していた石の宙吊りスポット

お土産スポットめぐり

お土産を購入できる店舗が東ゲート周辺と西ゲート周辺にありますが店舗ごとに特色があり、お土産スポットを巡るだけでもワクワクします。

小さな発見

これをみるためだけにくるという目的にはなりませんが、歩き回っていると小さな発見があるので、目的なく歩き回るだけでも楽しかったりします。

フラッとスペインのパビリオン前を通るとダンスパフォーマンスが見れたり

万博のヘリコプターを発見したり

expo-that-could-not-be-reserved100

アトムを発見したり

外でライブをやっていたり

expo-that-could-not-be-reserved44

芸術的ななにかがあったり笑

expo-that-could-not-be-reserved77

前提:パビリオン予約は当日抽選もあるけどめんどくさい方向け

パビリオンの抽選は全部で2回あります。

  • 2ヶ月前抽選
  • 7日前抽選

各抽選では5つのパビリオンに申し込むことができ、1抽選につき1つのパビリオンが予約されます。

すべて当選すればここで2つのパビリオンの予約ができます。

さらに、「抽選」ではなく、「予約」ができるタイミングがあります。

  • 来場日3日前予約
  • 当日予約

ここで申し込みができれば抽選ではなく申し込み時点で予約確定になります。

抽選と直前の予約をしっかりしている人は、入場前に既に3つ以上のパビリオンの入場ができるようになっています。

もちろん当日予約も可能なのですが、抽選や来場日3日前予約をせずに現地到着して、当日予約をする方が大多数なので、当日予約枠が空いた瞬間に埋まります。

空いていると思って予約しようとして操作していると、予約完了前に他の人が先に予約枠を取ってしまって、予約ができず、また空いているパビリオンを探して、空いているパビリオンがあった!と思ったらまたすぐ埋まってしまって・・・

かつアプリのUIがかなり微妙なので、「戻る」を押す度に、再度検索をし直さないといけなかったりと、だんだん途中でめんどくさくなってきます。

私は2回ほど当日予約に失敗して、めんどくさくなって当日予約はやめました。

まとめ

パビリオンの予約ができなかった…それは確かに残念かもしれません。
でも、当日だからこそ出会える楽しみ方、”偶然の発見”もまた万博の魅力です。

時間に縛られず、自由に歩き、自分なりの楽しみ方を見つける。
そんな”流れにまかせる一日”も、きっと忘れられない体験になるとおもいます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次